第18期楽健法セラピスト養成講座 2018年 記録
東光寺山にて撮影 2018.4.14
予告 8月高野山一週間特訓合宿案内
小菅 靖子
6月の感想をお送りいたします。
今回で3回目のセラピスト講座、みなさんの名前と顔も一致してきて、雰囲気にもだいぶ慣れてきました。月一回楽しく通わせていただいています。
セラピスト講座で組んだことのない初めての方と踏み合いをするのはとても楽しく、こんな踏み方もあるんだ!と発見があったりと毎回とても勉強なります。
自分はどんな風に踏んでいるのか 、、
いつも自分で自分を踏めたらいいのにと思っていましたが、やはり踏まれた相手にしか分からないことなので、聞くのが一番早いと気づきました。
組んだ方に積極的に感想を求めたことはなかったので、来月からは終わった後に良かったところと悪かったところを一つずつ聞いていこうと思います。
私も踏まれた後、気持ちよかったです以外の具体的な感想をあまり言ったことがなかったので、お互いに感想を言い合えるようにしていきたいと思いました。
18期生6月. 中尾佳那惠
三人で顔突き合わせフィルの事盛り上がったら桜井を過ぎ
老人の皮を被ったガキ大将枇杷の大枝切って振る舞い
目が合えば思わずムフッとしたくなり時の騒動知らぬが仏
促されカレーにスイカ入れました食べれないとも言えなくもなし
思慮なしに前泊希望に手を挙げてそれでいいのかこれでいいのだ
2018/06/13 投稿 大庭宏樹
宥厳先生
おはようございます。
セラピスト6月度感想をお送りいたします。
ーーーーーーーー
2018年6月度感想
幸子先生との踏み合いでは、気づかず癖になっていた部分をご指導いただいてやはり知らず知らずでクセがついていることを感じました。また、参加者の方々とも色々とお話でき情報共有ができました。
<今回は宥厳先生の「楽健法は足で仕事をしない、ダンスをするように」の言葉が印象的でした。実践できるまでまだまだたくさん踏んでいきたいと思います。
ーーーーーーーー
次回も楽しみにお伺いいたします。
2018/06/07 投稿 岡本咲子
宥厳先生 おはようございます。
大変遅くなりましたが、先月の講習の感想をお送りします。
皆さんと踏み合いをして、それぞれに踏み方があって、毎回新しい発見があり、楽しみです。
以前は、自分の健康のことなど考えず、手軽で好きなものだけを食べるような生活をしていて、休んでも体はだるく気持ちも憂鬱になることが多かったです。
講習に参加しはじめてから、月に一回の講習が普段の生活を考え直す機会になっています。また、講習に参加してから、以前より物事を前向きに考えられるようになってきたと感じます。
2018/05/23 投稿
中野隆生さん
5月合宿の感想を送らせて頂きます。
講習会は作務から始まりました。
外気を感じながらの清掃をするには最高の季節です。少し汗をかいての有酸素運動が出来たと思います。
宥厳先生宅の裏に溜まった枯れ葉を掻き出す作業をしましたが、思いの外沢山堆積していたため、今回は取り敢えず乾いた表面の枯れ草を取り除き、その下の腐葉土に近い堆積物は次回に回す事にしました。
こんなに良い腐葉土は出来るものならトラックに積んで持ち帰りたいと言う人もいました。単なる枯れ葉掃除でしたが、不思議と連帯感と達成感が感じられ、楽しい作務を経験しました。作業に集中している間はマインドフルネス、普段の生活にはない感覚でした。
宥厳先生と他数名が口にされた薬草:エキナセアについて少し調べてみました。
エキナセアはキク科の多年草(ハーブ)で北米のネイティブインディアンが風邪などの予防に使っていたそうです。特に根に免疫機能を高める糖タンパク、多糖類、アルキルアミド、フラボノイド等の成分を含み、感染症への免疫力を高める効果があると言う事です。エキナセアのお茶もあるそうで試してみたいと思っています。
今回も、新しい体験や知識を得てフレッシュな気持ちで帰宅出来た事に感謝しています。
日本人はuglyだが、韓国人やロシア人は肌が綺麗と言われましたが、次回もう一度説明をお願いします。
この一年間、楽健法を習得しながら、炊事、作務を行う中で新しい仲間が出来る事に期待しております。
2018/05/22 藤井こずえさん投稿 第18期セラピスト養成講座 2回目に参加して
◉施術編
初心者中の初心者ですが、今回も宥厳先生はじめ、ペアになった方々から、それぞれにアドバイスを頂きました。
ありがたや。。
今回、気づいたのは踏み方にも踏まれ方にも 個性があるのだと思いました。
どちらも経験や信頼は大切ですが、考えや生き方が現れるのだと。それぞれ味があって、 それぞれ違ってもいいのだと感じました。
どの方の踏みも効きました〜。
宥厳先生が、楽健法は自由自在と言われた由来のひとつかなと思いました。
それでも順番くらいは、覚えようとスマホでポーズを写真に撮っているとゆきこ先生に
「宥厳先生のをみながらやればよい」と叱られました。自分が退職した理由に一辺倒なマニュアル業務が嫌だと思っていたのに、頭で覚えようとしている自分に笑ってしまいました。体で覚えて踏んでいきます。
それにしても、ゆきこ先生の一言は嫌味がなくチャーミング。講話のなかでも宥厳先生に 返す一言が場を和ますことが何度もありました。
◉コミュニケーション編
寝食をともにし、顔を合わせるのも2回目ともなると、呼び名を決めようとおっしゃってくださる方がおられ、日本人なのにフィルとか、旧姓のカメちゃん(イントネーションに 注意)とか、深キョンとか、多彩な呼び名が飛び交いました。
次回、みなさんとより親しくなれそうで楽しみです。
◉お料理編
今回のお食事のレシピで帰って真似したのは、カボチャのポタージュです。こちらで食べる食事は、シャッキリしてて優しい味です。
実は、ポタージュ、作ったことがなかったのですが、意外に作り方が簡単。前回のアボガドのサラダが未だマイブームですが、カボチャのポタージュもマイブームの仲間入りをしそうです。 ◉講話編
宥厳先生の講話の中で、若干政治に携わるお話しをされたかと思うのですが、私は政治にもうとく理解できてないのですが、「敵、味方なくお互い踏み合う事で楽になったり健康になる社会を楽健法で実現する。社会貢献の一助」というくだりがありました。私も私に出来る社会貢献として、家族から踏んでいきます。
五月の楽健法講習会 記録
前田陽子さん 2018/05/17 投稿
18期セラピストコースに参加させて頂き有難う御座いました。
先日のセラピストコースに参加して大変疲れた身体を癒してもらい大感謝です。
還暦を超えたる歳でいまだまだ家事や育児に追われてる日々。
そんな私に楽健法の講習に行くのは、とても楽しみです。
今回のメンバーは17期の時と違い各地から色々な方達が、集られまた前期の顔見知りの方もおられてとても楽しい時間でした。
先生の話の中で戦後の食生活の変化によって色々な病気や精神的病が、増えたことを指摘されていましたが、正にその通りだと思います。
日本人の良さがある意味アメリカンナイズされ、何故か日本人は白人弱いと思いました。 青い目の金髪に憧れがある人多いですね。
もっと日本人である事に自信を持つべきだし日本の食生活の良さも、自覚するべきでしょうね! 私もこれからもっと勉強していきたいです。
楽健法やればやるほど奥深い死ぬまで勉強これも楽しみ!
また来月宜しくお願い致します。
PS 一昨日に膝に激痛を感じその後膝が痛むのですが、何か特別な踏み方はありますか?
中尾 佳那惠さん 2018/05/17 投稿
呼び名決め意外な一面口にして皆童心にかえるひと時
いとはんとお揃いピアス揺らしては「いや、見んといて」と言わねばならぬ
庫裡の裏山高落ち葉撤去隊連携プレー清し顔顔
優しさを伝染させたの誰ですか?私こんなにフニャフニャですが
裏山でひとりシャッシャー竹箒我が級長の面差し眩し
師の椀はちょっと辛口白ごはん食べてしまおか持って帰ろか
大庭宏樹さん 2018/05/17投稿
おはようございます。
5月の感想遅くなりました。
よろしくおねがいいたします。
ーーーーーーーー
前回の講座の帰りに足を捻挫してしまい、このひと月療養してからの5月度参加となりました。
1日目は天気も良く、新緑の東光寺山を眺めながら作務を行うことができました。
2日目は雨となりましたが、2日間の踏み合いの中では足の様子を見ながら回を重ねる度に捻挫で硬くなった足が柔らかくなっていくのを実感できました。
宥厳先生にも痛みを軽くするポイントを教えていただきました。
参加者で体調を崩されている方も踏み合いが終わる頃には顔色も良く元気になっていました。
やっぱり楽健法は素晴らしい。
来月も楽しみです。
尾崎芙美子さん 2018/05/12投稿
宥厳先生
感想を送っていなかったと気づき…今更ですが´д` ;
今月もうきうきとした心持ちで向かっております。
先月は初めての楽健寺、
宥厳先生とは初めてお目にかかり、昔から勝手に「怖そう」「厳しそう」と思い込んでいたのとは全く違い、ユニークで、若々しくてエネルギー溢れるステキな先生に驚きました❤️ また、たくさんの出会いと学びがあり、感謝しております(>_<)
踏み方の違いをなかなか変えることことができず、苦戦していますが、何とか頑張っていきたいと思います‼️
タッチトリートメントは、半信半疑だったにもかかわらず、すっかり眠ってしまっていた私… 家に帰ってから、私では出来ないのではと思いながらも実家の母に施してみると、 「お腹がキュルキュル動いて、次の日スルリと便が出た‼︎」と喜ばれ、感心しております。 楽健法を学びながら美味しい食事とたくさんのお話が聞けるのを楽しみに参ります。 よろしくお願い致します❤️
生駒栄子さん 2018/05/11投稿
一抹の
不安とともに
とんこうじ
安堵の石碑
故郷おもふ
楓やフジの清々しい季節になりました。
先月の合宿後、体調壊して、あっと言う間の一月でした。
明日、安全運転で出かけます。よろしくお願い致します。
岸本節子さん 2018/05/07 投稿
山内 宥厳 様
おはようございます。
セラピストコース一回目を終えて、祈る時、食する時、清潔に整える時、喜びを分かち合う事、人としての生き方の道しるべが、二日間に凝縮され込められてました。
< これからの一年間、深めて参りたいと思う家路でした。
宥厳先生、幸子先生、仲間の皆様に感謝です。有難うございました。
合掌 岸本節子
藤井こずえ 2018/04/17 投稿
私は、今年の3月に27年間勤めていた職場を退職し、今後の人生は社会や人、自然との関わり方を今までとは違った接点で持ちたいと思っていました。規則だからするのではなく、した方ががいいと思うことに時間をあてたいと思ったのです。
漠然と整体関係に進みたいと思っていたとき楽健法というものを人づてにインターネットで紹介されているのを知り、足で体を踏む整体かしら?くらいの知識のまま、今回の18期のセラピスト講座に申し込み参加しました。
当日、初伝をクリアしたひとが参加できる講座だと知り、焦りましたが、一度も踏んだことも踏まれたこともない私に皆さん、温かく指導してくださいました。
宥厳先生からは、はじめのうちはあまり細かい踏み方の注意などはしないで踏み慣れてきたらいろいろ細かいアドバイスをしています。わからなければ遠慮しないで質問してくださいねとの懐の深いお言葉。
すぐ結果を出したがる癖もじっと見守ってくださることに感謝し、開き直りともいえる気持ちで、仲間を踏ませてもらいました。
先輩や仲間の経験から頂く一言一言が、ありがたかったです。初めて踏まれる痛気持ち良さも覚えておきたい。是非、覚えてまわりの人にしたいと思いました。
有難いといえば、道場で生活すること自体がありがたく、朝は護摩法要、般若心経を唱えます。(今回スペシャルだったのは同期となる小学生の女の子のピア ノ伴奏つきでした)
幸子先生や皆さんとお料理を作ったのも大変ありがたかったのです。 新鮮な野菜を中心に20〜30人分を作ります。 幸子先生には、「あんまり、うちで料理作らんの?」とか「料理教室でないんだけどなぁ」と、いわれながらも、出来た料理の味見をさせてもらい美味しいなぁ〜と会話を交わせるのが楽しかったです。
盛り付けも美しく、毎回、楽健寺酵母のパンも食卓に上り、いつもお腹いっぱいになるまで食べてしまいます。 体にいいものを食べているという喜びがありました。
幸子先生は、キチンといわれるんだけど、その場を笑いに変えて、変に気を使わせない気の使い方が、素晴らしいと思いました。もてなす心で、準備する、食べる、片付けるの繰り返しは生活の基本と意識できました。
始まったばかりの楽健生活ですが、日々の生活の中で家族から踏み、宥厳先生の人生のビジョンではないかと思うのですが、「医者に頼らず生きる術」を踏み踏みコツコツ身につけたいです。
あと、お世話していただいた先輩や個性溢れる同期の仲間のことや、新しくiPadを購入されウキウキの宥厳先生の事もふれたかったのですが、このへんで。。
素晴らしい出会いに感謝いたします。
中野隆生さん
18期第1回の講習会での初体験が88ヵ所巡りです。以前に何回か山歩きはしたのですが、巡り会えず本当にあるのか疑っておりました。地図と共に歩き、存在を確認する事が出来ました。
次に全員で体験出来たタッチトリートメントですが、今回は時間を割いて実施して頂き感謝しております。今回の体験で「頚椎損傷の青年」の話が理解出来た様に思います。離れた所にいる体調の悪い 娘に遠隔タッチトリートメントをトライしたいと思います。
今回級長を仰せ賜りましたが、女性が多い中で男性が取り仕切る難しさを感じました。
もう一つ、楽健法初体験の方が2名程おられますが、何時かの時点で、手順より踏みかたの指導をした方が良いと思います。前泊の方は責任もって指導するように致します。
東光寺本尊勤行次第を作成して頂き有り難う御座いました。この歳になって記憶は難しくなって来ましたが、手に持って勤行に参加しているだけで一体感が持てそうです。
小菅靖子さん
感想が遅くなってしまい、すみません。 セラピスト講座、お世話になりました。ありがとうございました。
今回は全国各地から、年齢層も様々で男性の方も前よりも多いので、いろんな方を踏むという意味でとても勉強になりそうです。 1年間たくさんのことを吸収できるように頑張りたいと思います。
講座の感想
〜タッチトリートメントについて〜
タッチトリートメントは何度か教えていただいていたのですが、勉強会以外ではあまりする機会もされる機会もなく、順番を忘れてしまうくらいだったのですが、久しぶりに両方を体験してみて楽健法とはまた違う効果があるなと感じました。
今回タッチトリートメントを受けて、指先に火傷のジリジリとした痛みがあったのですが、終わった後には完全に痛みがなくなっていて驚きました。
痛みに対しても効果があると他の方から聞いたことはあったのですが、実感したのは初めてです。 これからは楽健法と同じようにいろんな方に試してみたいと思います。
上杉陽子さん
宥厳先生、幸子先生
先日の18期セラピスト講座第1回目では母子でお世話になり、ありがとうございました。
娘と同年の女の子が残念ながら不参加となり、唯一の小学生参加でしたが、宥厳先生、幸子先生、他の参加者の方々、皆娘に対してとても温かく接して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。
娘は楽健よりも、幸子先生にひっついてお炊事をしたり、楽健の合間に他の方とお話しさせて頂いたり、温泉行きや夜更かし女子会の隅っこに加えて頂いたりするのが楽しかったそうです。
まぁ、それもアリでしょうか…。
楽健は、家での娘は踏まれる専門で、踏み順も踏み方も今一つ覚えきれていない状態です。 そんな状態でも、皆さんが娘に「ありがとう、気持ちよかったよ。」と言ってくださいました。 踏んで喜んでもらえるという成功体験を積んでくれたら、それだけでも大きな意味があると思いますし、踏み方の指導もして頂き、本当にありがたく思っています。
私にとっては同期である元16期のメンバーに会えたこともとても嬉しかったです。 靖子ちゃんは、ものすごく私好みの踏み方をする人なので、また1年一緒に過ごせるなんて嬉しいです! はと組めじろ組の級長の中野(隆生)さん、瀧澤さんは、どちらも元16期ですが、すでに風格のようなものを感じました。
また初日から、元16期の内山さんと踏み合いの機会を得たのですが、踏んでもらった瞬間に彼女の踏み方がものすごーく進化していていることを感じました。
コリを捉えて、じわーっとほぐす。
踏まれながら、感動していたのですが、もっと感動したのは、「気持ち良いって喜んでもらえるのは嬉しいけど、直した方がいいところを指摘してもらえたら、もっと嬉しいな。」と言われたこと。さすがです。 彼女は慣れない方への踏み方の指導もすごく分かりやすく、伊調馨さんのコーチ選びではありませんが、感覚だけではなく、やはり伝える上での言葉は大切だな、と思いました。
2日目の最後には、タッチトリートメントを教わりました。 小柄な娘の相手は、長身のアンディさんというペアリング。 施術の際は、尺が違い過ぎて手が届かず、ヒーヒー言ってうるさかった娘ですが、アンディさんはストンと寝落ちし、終了後に他の被施術者役の方達が起き上がって話を始めていても、しばらくは深ーく寝入ったままでした。 気脈を感じていなくても、その行為だけで十分な効果があるのだな、というのが驚きでした。
おかげさまで、母子でかけがえのない時間を過ごさせて頂いていることを実感しています。
来月もどうかよろしくお願いいたします。
岸本節子さん
おはようございます。
セラピストコース一回目を終えて、祈る時、食する時、清潔に整える時、喜びを分かち合う事、人としての生き方の道しるべが、二日間に凝縮され込められてました。
これからの一年間、深めて参りたいと思う家路でした。
< 宥厳先生、幸子先生、仲間の皆様に感謝です。有難うございました。
合掌
大庭宏樹さん
宥厳先生
セラピスト講座初参加の第1回でしたので少し緊張しましたが、皆さんと一緒に色々な事を習い、踏み合いで触れ合いを通して交流があるのでとても楽しんで参加できました。来月もよろしく。
岡本咲子さん
こんばんは。講習会では、大変お世話になりました。ありがとうございました。
楽健に美味しいご飯と、とても幸せな時間でした。来月の講習が今から楽しみです。
楽健では、緊張していたのもあって、後ろで踏んでいた方から「動きが固い」と言われてしまいました。それでも、気持ちよかったと言ってもらえて、丁寧に踏もうという気持ちは、大事なことなんだと改めて思いました。
筧ミツルさん
18期のセラピスト講座、初参加の筧(かけひ)です。
2日間に都合3回の楽健法の交換セッションとタッチトリートメントの講習他、盛りだくさんの内容でした。学びと気づきの連続でしたが、大変心地よく、まるで我が家にいるようにくつろいで過ごさせていただきました。
多人数の集まりを、ごく自然体で進めていかれる宥厳先生と幸子先生のお人柄と懐の大きさに、ただただ感動です。
このような集まりをこれから1年もの間、味わい続けることができると思うと、楽しみで仕方ありません。私はほんご近所ですが、遠方から参加されている方々とも、また来月お会いできると思うと、嬉しさがこみ上げて来ます。
「頑なは硬くねじれたこころとからだ ふんでほぐしてふんでほぐして」
どうぞよろしくお願いします。
中尾佳那惠さん
パン生地に意思がある事目撃す18期生初っ端の日に
運命の人たちの輪に浮き立つも目立たぬようにはしゃがぬように
丁寧に確かめながら踏む人よそのままがいい貴方のままが
眼を閉じて我の内より湧き出でる温かき波君に届けと
磐余山マニスの墓には純白の百合が似合うと思いませんか
吉永真弓さん
18期の感想です。
よろしくお願い致します。
去年一年17期セラピスト講座に参加させていただきました。 そしてまたもう一年、18期も参加させて頂くことになりました。
私は家から離れて遠くに行く度にパニックが起きます。見た目にはあまりわからないかもしれませんが、かなりの振動が内側で起こるのでとても疲れます。 でも、17期でいろんな体験をさせて頂いて、 先生とゆきこ先生と仲間との生活で得た事は自分が人間になるために必要な事だとだんだんわかってきました。
もう一年行けるかなあと思いながら始まった18期です。 でもなんと13回目にして今回は出かけてもパニックの振動はおきませんでした。 どうやら慣れたようです。
またもしパニックが起きても少し収めかたがわかってきているので大丈夫そうです。
"体解する"は、ふみ方だけでないんだなあと感じました。 人とのコミュニケーションスキルや頭の使い方などこの一年また勉強したいなあと思っています。
そして楽健法を使って楽しく生活する方法を日本人や外国の人にも伝えられるように努力したいと思います。
よろしくお願い致します。
« 楽健短歌 宮井三千代 | トップページ | 楽健短歌 田野直子 »
「健康思想と実践」カテゴリの記事
- 第18期楽健法セラピスト養成講座 2018年 記録(2018.04.17)
- 楽健短歌 田野直子(2018.05.05)
- 少子化対策だという馬鹿な提案について(2017.12.03)
- 東光寺だより 安倍政治の行方を考える (2017.09.27)
- 集団的自衛権は自衛のために先制攻撃をするのか? (2015.08.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1404289/73318556
この記事へのトラックバック一覧です: 第18期楽健法セラピスト養成講座 2018年 記録:
18期セラピスト講座に参加させていただきありがとうございます。石巻からの阿部です。
迷うより、悩むより、来てみて良かったと確信しました。本当にありがとうございます!
私は特に震災後に思うことがあります。
生活のためにお金を稼ぐだけではなく
自分がこれまで関わり
今の自分をつくってくれた人や社会に対して
今度は自分がこれまで学んできたことを活かしたり
自分の得意な分野や好きなことで
その感謝を還元していきたい、と。
幸せの道はいくつもあります。
時間がかかっても
最後に歩むその道に満足できればいいと。
好きなことに夢中になって、ともかく動いて
細かいことも気にするけど過去にはこだわらなくて
やると決めたらやってみて、できないことは人にも頼って。
自分のコンセプトを大切にして前に進みたい。
東光寺に来てみて、あらためて振り返りました。
なんのために始めたのか
何を成し遂げたいのか。
今できることを
私なりに頑張ってみようと思います。
ここで巡り会えた皆さんに感謝です。
来月またよろしくお願い致します!
投稿: 阿部裕美子 | 2018年5月13日 (日) 18時57分
18期セラピスト講座に参加させていただきありがとうございます。石巻からの阿部です。
迷うより、悩むより、来てみて良かったと確信しました。本当にありがとうございます!
私は特に震災後に思うことがあります。
生活のためにお金を稼ぐだけではなく
自分がこれまで関わり
今の自分をつくってくれた人や社会に対して
今度は自分がこれまで学んできたことを活かしたり
自分の得意な分野や好きなことで
その感謝を還元していきたい、と。
幸せの道はいくつもあります。
時間がかかっても
最後に歩むその道に満足できればいいと。
好きなことに夢中になって、ともかく動いて
細かいことも気にするけど過去にはこだわらなくて
やると決めたらやってみて、できないことは人にも頼って。
自分のコンセプトを大切にして前に進みたい。
東光寺に来てみて、あらためて振り返りました。
なんのために始めたのか
何を成し遂げたいのか。
今できることを
私なりに頑張ってみようと思います。
ここで巡り会えた皆さんに感謝です。
来月またよろしくお願い致します!
投稿: 阿部 裕美子 | 2018年5月19日 (土) 09時31分